








▲ by q-factory | 2020-04-07 16:01 | ・オーダー製作の家具
▲ by q-factory | 2020-04-07 16:01 | ・オーダー製作の家具
▲ by q-factory | 2020-03-17 10:51 | ・オーダー製作の家具
▲ by q-factory | 2020-02-18 17:01 | ・オーダー製作の家具
▲ by q-factory | 2019-11-17 16:50 | ・オーダー製作の家具
▲ by q-factory | 2019-05-25 10:53 | ・オーダー製作の家具
今回はオーダー製作したテレビボードのご紹介。
前投稿のような木工教室のご要望は多いのですが、工房の仕事の主軸は家具製作です。
60歳くらいまでは作る仕事多め+教える仕事を少し、その後は徐々に教える方の比率を増やせたら・・・というのが今の展望。
まあ、先のことは分かりませんが(^^;
・今のテレビ台と同じくらいの大きさ
・シンプルな形
・前面は板の扉
・裏のごちゃごちゃしたコードを何とかしたい
というのがお客様のご希望。
なかなか難しかったのが、板扉の中に収納するとハードディスクへのリモコンが効かなくなってしまう点。
受信機をテレビ脇に置く方法も検討しましたが、「使う時は開けっ放しで良いですよ」ということで、扉が邪魔にならない形で作ることにしました。
お納めした後に「家具が生活の土台を作るという考え方に、共感します」と言っていただき、とても嬉しいお仕事でした。
量産家具が手軽に買える時代。
私もプラスチックの収納ケースを使っていますし、便利なことは否定しません。
でも、おうちに大事な家具が一つでもあると、毎日の生活が変わります。
それがあるだけで部屋の雰囲気が締まって、自分の気持ちも落ち着く。
そんな楽しい生活のお手伝いができるよう、今年もひとつずつ家具を作っていこうと思います。
▲ by q-factory | 2019-01-06 17:19 | ・オーダー製作の家具
▲ by q-factory | 2017-07-31 14:19 | ・オーダー製作の家具
HandiHouse Project さんが店舗内外装を整え、お店のスタッフさんたちが壁を塗り、私は最後の棚の取り付け。
(娘は取り付け完了後にビスキャップをはめています・・・)
扉が黒板になってて、メニューが書いてあったら良いねえ!というわけで「いな暮らし」でもお世話になってる、萌さんご一家と黒板塗料塗り。
今回は塗料のことから棚の取り付け方法まで、HandiHouse Projectさんに助言をいただいて大変助かりました。
そうそう、隣のくらすクラスさんの看板も、前回うちで作らせてもらったもの。
ここの何が良いって、高架下だから雨が降ってもぜんぜん大丈夫(^^)この時期は炎天下の公園は無理だけど、スタンド前の広場ならいつでも日陰。絵本なども置いてあってチビちゃんたちが遊んでいます。
普段は水~金(11時~16時)の営業ですが、たまに夜営業もやっているそうです。電車で行って夜ビールを飲むのが、今年の夏の目標です!
*
▲ by q-factory | 2017-07-28 14:42 | ・オーダー製作の家具
サインボードと一緒に頼まれたのが、無垢材の折れ脚テーブル。
市販のテーブルは金具のところからダメになっていることが多いので、うちでは少し掘り込んで金具を固定しています。
ぐらつきが無ければネジ穴がゆるくなる可能性も低いかな、と。
天板はオニグルミの共木2枚はぎ。
赤ちゃんたちがたくさん触れる(場合によってはしゃぶる)ので、角は大きく丸く。
ここから脚もすべて、4.5Rで面取りして丸く仕上げます。
仕上げはエゴマ油。
この金具の小さいのがあれば、脚をもう少し細くできるのになあ。
今のところ、折れ脚の場合は割と頑丈な感じになってます。
掘り込みの角度を変えたら、脚の開きも少し踏ん張る感じにできるかなー。
今度テストしてみなくちゃ。
カフェに納品に行ったら、すぐに上でおままごとが始まって嬉しい。
ハイハイしてる赤ちゃんも、足でさりげなくテーブルの脚にさわって、木の感触を楽しんでたりするんですよ。
スタッフさん、前のテーブルより少し重くなっちゃってごめんなさい。
楽しんで長く使ってもらえると嬉しいです。
▲ by q-factory | 2017-07-25 17:46 | ・オーダー製作の家具
保育園の棚が一段落ついて、「無垢材で何か作りたい!」と勢いにまかせて作ったのがこちらのテーブル。
お客さまのオーダーではなく、久しぶりに自分の作りたいものを作りました。
昨年春に売り出した、月型テーブルのハイタイプ。
あぐり椅子と合わせて使うだけでなく、大人がお茶するのにもちょうど良いらしく・・・
「今までのテーブルをやめて、家族3人で月型を使ってます」というお客さままで現れました(笑)
それじゃああまりにも狭かろう、と月型にくっつけて使えるテーブルをずっと作りたかったのです。
まずは段ボールの上に、心のままに曲線を描いてみる。
以前作ったSさんのそら豆テーブルが頭の中にあって、でももうちょっと違うかたち・・・。
上から撮った写真をパソコンに取り込んで、月型の曲線と合うよう手直し。
出力した形から、合板で型を作ります。
真ん中で綺麗に割れてた、共木のオニグルミ材を天板に使いました。
今のところイベントでの評価は上々。
1台90,000円(税込)でご注文いただけます。
固定脚でも折れ脚(金具使用)でも作りますよ~!
(ちょっと小さめ・大きめのオーダーは、少しお値段が上がります。
そら豆の型など作り直しの手間があるため、ご理解くださいませ。)
*
▲ by q-factory | 2017-07-21 15:53 | ・オーダー製作の家具
ファン申請 |
||