人気ブログランキング | 話題のタグを見る

リモートワークのプリンターワゴン

リモートワークのプリンターワゴン_d0075863_16195417.jpg

2020年9月納品、プリンターワゴン。

ランドセル棚などでお世話になっている、親と子の自由空間ほっとさんで知り合った方からのご依頼。
ご自宅でリモートワークをするようになり、仕事スペースを快適にするための棚が欲しいとのこと。

プリンターや用紙・ルーターなどをまとめて収納して、印刷時には引き出して使えるワゴンを作ることにしました。

採寸にお伺いして、ご希望を聞いて。
作る時に迷いがない方がはかどるので、できるだけ打ち合わせにお伺いして、現場を拝見しています。

ほっとさんのワークショップで一緒に作った家具がおうちにあるので、「仕上がりはあの感じで」と共有できてありがたい。


リモートワークのプリンターワゴン_d0075863_14341284.jpg

今回はパイン集成材で製作しました。
ホームセンターで大きな板を購入して大まかなカットまでやってもらうので、製作時間が短くなり、コストカットにつながります。

ビス止め+マッシュルームダボで、素早く完成。

リモートワークのプリンターワゴン_d0075863_14334175.jpg
リモートワークのプリンターワゴン_d0075863_14335501.jpg
リモートワークのプリンターワゴン_d0075863_14340303.jpg

以前は無垢材にこだわっていましたが、今はそうでもありません。
適材適所で良いと思っています。

それでもその後、こちらのお客様にオニグルミ材をメインに使った本棚をご希望いただいて、それはやはりうれしいものです。

*
納品当日。
思いのほか喜ばれたのは、電話やルーターなどにつながったケーブルの整理でした(夫が担当)。

どれがどれにつながってて、抜いて良いやら悪いやら私にはまったく分からないので、綺麗に棚に納めることができて助かりました。
(この先ニーズがあれば、オプションに入れようかしら・・・)

リモートワークのプリンターワゴン_d0075863_14341535.jpg
リモートワークのプリンターワゴン_d0075863_14342394.jpg

Oさま。リモートワーク、快適になりましたでしょうか。
本棚の方も楽しみにお待ちくださいませ(^^)


*

# by q-factory | 2022-02-13 16:23 | ・オーダー製作の家具  

棚つきのそら豆テーブル

棚つきのそら豆テーブル_d0075863_19152566.jpg

2020年初夏に納品。

こちらのローテーブルは、工房立ち上げ時からのお客様からのご注文でした。
定番のそら豆テーブルみたいな感じのテーブルで、天板の下に雑誌などを置ける棚が欲しい。
できればリモコン類を置ける小さな棚も欲しい、とのご依頼でした。

2020年はおうち時間が増えたこともあり、家族がくつろぐ場所をととのえたい、というお話をいくつも伺いました。
くうちん工房にご依頼いただいて、ありがとうございます。

*

まずはそら豆の形づくりから。
定番のは左右非対称なのですが、今回は天板下に棚をつけるためシンメトリーにしました。


棚つきのそら豆テーブル_d0075863_19152007.jpg


棚はすのこ状に。
順々に組み立てていきます。


棚つきのそら豆テーブル_d0075863_19152190.jpg

棚つきのそら豆テーブル_d0075863_19152448.jpg
棚つきのそら豆テーブル_d0075863_19152363.jpg

楽しいなあ・・・。
使う方の喜ぶ顔を想像しながら作るって、とっても楽しいのです。

「完成したら、そのテーブルで一緒にごはん食べましょう!」と誘っていただいて。
コロナの感染状況が落ち着いている時に、納品させてもらいました。

棚つきのそら豆テーブル_d0075863_19152682.jpg

最初にお納めした月型テーブルと、奥の壁際にある棚と。
写真には写っていませんが、反対側にはダイニングテーブルと椅子・ベンチのセットもあります。
あ、スツールとランドセル棚も。

ほんとに幸せな仕事をさせてもらってるな、、と思いながら、おしゃれな夕飯+ビールの宴。

Mさま、この度も本当にありがとうございました。

棚つきのそら豆テーブル_d0075863_19152728.jpg

# by q-factory | 2022-02-12 19:27 | ・オーダー製作の家具  

ランドセル棚ワークショップ

こちらは2020年3月に開催しました。
少しずつ国内にもコロナが広がり始め、突然学校が休校になったり、ライブハウスが営業自粛したり・・・そんな時期でした。

ワークショップはどうしようかと迷いもありましたが、マスク着用+できるだけの対策を取って、という形で無事に開催することができました。

ランドセル棚ワークショップ_d0075863_17001055.jpg

今回は皆さん、以前ほっとさんでおままごとキッチンを作ってくれた方たちです。
下のお子さんのために、ランドセル棚2回目という方も。
こうして長くお客さま家族と関われるのは、ほっとさんという場所あってのことです。


ランドセル棚ワークショップ_d0075863_17000763.jpg

ランドセル棚ワークショップ_d0075863_16595017.jpg

一色で作るか、ツートンカラーにするかで多少手順が違いますが、皆さん手慣れた感じ(^^)


ランドセル棚ワークショップ_d0075863_17001306.jpg

そして完成!
合流したお子さんとも一緒に記念写真。

楽しい小学校生活になりますように!




# by q-factory | 2022-01-07 17:11 | ・木工教室  

オニグルミ材のスタンディングデスク

2020年7月納品、スタンディングデスク。

オニグルミ材のスタンディングデスク_d0075863_16394090.jpg

職場へは出勤するのが当たり前、と思っていたコロナ前。
可能な職種の人は在宅勤務で・・・という考え方が広まって、会社員であるうちの夫は今もずっと在宅で仕事しています。

同様に、大学でもオンライン授業がメインになった2020年の新学期。
大学生の息子さんを持つNさまから、「スタンディングデスクを作ってほしい」とご依頼がありました。

分割型のデスクで、ふだんは立って使える机。
分解すると通常の机としても使えるように、というご要望でした。

その時はちょうどよい高さの机はあまり売っておらず、クローゼットの中にパソコンを置いてオンライン授業を受けていた息子さん。
なんとかせねば・・・!といつもより早めに仕上げました。

オニグルミ材のスタンディングデスク_d0075863_16394609.jpg


オニグルミ材のスタンディングデスク_d0075863_16395081.jpg

オニグルミ材のスタンディングデスク_d0075863_16395690.jpg

こちらのデスク、下の台+真ん中の箱+上の天板、という3パーツでできています。
天板上に置いてあるのは、モニターを置くための小さな台。
キーボードよりも少し高い位置で、楽な角度でモニターを見ることができます。

オニグルミ材のスタンディングデスク_d0075863_16400141.jpg

真ん中の箱を抜いて下ろすと、通常の机+ベンチに。
お手持ちの座椅子を置くと、ちょうど良い高さです。
高い時も通常机の時もグラグラしないよう、固定が面倒にならないよう、工夫しました。

オニグルミ材のスタンディングデスク_d0075863_16395889.jpg

こちらは何年か前に参加した「いっぷくマルシェ」でうちを知った、お知り合いからのご紹介でした。

この机を気に入っていただいて、半年後にリビングの収納カウンターを作らせていただくことになります。
イベントに出るってやっぱり意味があるんだな・・・と、改めてありがたく感じたご縁でした。

いっぷくさん、堀之内にある一軒家のごはん屋さんです。
バランスの良い定食のおいしいお店です。


# by q-factory | 2022-01-07 16:47 | ・オーダー製作の家具  

収納つきのキッチンカウンター

収納つきのキッチンカウンター_d0075863_14191867.jpg

2020年6月納品、キッチンカウンター。

もうね、この年の春は初めての緊急事態宣言下で、電話とかメールとか、お客さまからのお問い合わせがぜんぜん来なくて。
メールサーバーちゃんと生きてるかな?と夫に訊いたくらい。

でも、そんな中でありがたいお仕事をいただいていました。
以前からおままごとキッチンなどでご利用のご家族、3月に昭島のほっとさんでワークショップした時に、ご相談を受けました。

おうちを建ててしばらく経つけれど、キッチンのいろいろなものが片付かなくてお困りだとのこと。
「そういえば、大川さんってこういうの作れる人じゃなかったっけ?と思って」と。

作れますよー!(←食い気味)
嬉しい!!!

お客さまに、好きなキッチンのインテリア写真を何枚も送ってもらって。
後ろの壁を生かしたテイストで作ることになりました。

いやはやしかし、ホームセンターで板は買えてもカットサービスが止まってたり。
塗料会社さんは社員の出勤人数減らしてるところに、一般の方のおうち用の注文がたくさん来たらしく、いつもより荷物が届くのに時間がかかったり、いろいろありました。


収納つきのキッチンカウンター_d0075863_14192490.jpg
収納つきのキッチンカウンター_d0075863_14192912.jpg
収納つきのキッチンカウンター_d0075863_14193297.jpg


いつもより時間はかかりつつ、パイン集成材を着色仕上げ、カウンター天板は少し厚めの塗装にしました。
後からカゴやブリキなどでかっこよく収納したい、とすべてオープン棚に。
お客さまのご希望で、カウンターと同じくらい深い奥行の収納になっています。


収納つきのキッチンカウンター_d0075863_14193658.jpg

納品当日。
下の収納棚は工房で割ときっちり作っているので、寸法間違いがない限りは不測の事態が起こりません。

上のオープン棚の設置の方が、気を使います。
壁の下地を慎重にさぐって、金具を取り付けて。


収納つきのキッチンカウンター_d0075863_14194087.jpg

一度仮止めして離れたところから見て、バランスがおかしくないか確認。
うん!良さそうです。


あの時、もう誰からも連絡は来ないんじゃないかしら・・・と不安だった時に、このご依頼があってとてもありがたかったです。

収納がどう完成したのか興味あるので、落ち着いた頃に見せていただきたいなあ。


# by q-factory | 2021-10-01 14:29 | ・オーダー製作の家具