人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キッチンの小棚

こちらは2020年春の緊急事態宣言下で、お客様自身に採寸していただいて作った、キッチンカウンターに置く小棚。

いつもはおうちにお伺いしてきっちり採寸しますが、皆さん外出も控えるような状況だったので、テスト的にやってみることに。
「この場所ぴったりに」というご要望ではなく、間口も高さも余裕があったので可能でした。

キッチンの小棚_d0075863_13170053.jpg
キッチンの小棚_d0075863_13170975.jpg
キッチンの小棚_d0075863_13170592.jpg

周りの棚の雰囲気に合わせて、ホワイトの板で製作。
お客様に撮ってもらった現場写真と、簡単なスケッチをもとに作って、お渡しはマンションのエントランス前で。

Afterの写真はお客様に送ってもらいました。
便利な時代になりましたね~。

キッチンの小棚_d0075863_13171241.jpg

ちなみに別の案件では、私がスマホで撮った製作中の様子をYoutubeにアップ → メールを見て動画を確認したお客様と電話で打ち合わせ、というのもやっています。
写真よりも動画の方が分かりやすいせいか、お客様からのレスポンスも話も早くて助かる(笑)

zoomだと双方で時間を合わせる必要があって少々面倒なので、このやり方の方が私には合っているみたいです。




# by q-factory | 2021-10-01 13:21 | ・オーダー製作の家具  

自宅の洗面台づくり

さてこちらは、自宅の洗面台を作った話(2020年4月)。
自分ちなので割と好きなように作ってます。


自宅の洗面台づくり_d0075863_15574364.jpg

昔は家具をなるべく無垢材で作りたいと思っていましたが、今は適材適所だなあと思っています。
特に、この家に住み始めた時に大工さんに作ってもらった杉の洗面台は、掃除下手な私たちには合わなくて・・・。
今回は汚れにくい白ポリ合板+大きなシンクにしよう!と決めていました。

*

自宅の洗面台づくり_d0075863_15575993.jpg
(洗面台 Before)

(そういえば、壁のタイルは工務店さんおすすめのエコなボンドで貼ったら、1年経たないうちにはがれて何枚も落ちてしまったのだった。)


自宅の洗面台づくり_d0075863_15580242.jpg

とりあえず、古い洗面台を撤去。
現場監督猫は興味しんしん(←2021年現在、18歳になりました~)。

洗面シンクはこちらに決定。
上部をカバーするのと、いろいろ置けるドライエリアがあるのが良いなーと。

この後は海外からの荷物が届きにくくなったらしいので、すべりこみで買ってちゃんと届いてよかった。。


自宅の洗面台づくり_d0075863_15580655.jpg
自宅の洗面台づくり_d0075863_15580883.jpg

いきなり学校が休校になったので、娘にも製作を手伝ってもらいました。
木口テープ貼りとか、かなり上手です。

色々調べて高さ80cmで設計したのですが、実際に顔を洗う動作をしてみたら家族全員「低いね~」という感想になり。
3cmかさ増ししました(自宅でよかった・笑)

でまあ、洗面台の本体は本職なんでいいんですけどね。
問題は配管です。


自宅の洗面台づくり_d0075863_16144850.jpg

自宅の洗面台づくり_d0075863_15581990.jpg
(心配になった現場監督猫)


特に海外製シンクだったので排水のところはちょっと迷いましたが、なんとか綺麗にまとまりました(本職じゃないから詳細は見せない)。
1年経った今も漏れてないので、成功だったと思います。

自宅の洗面台づくり_d0075863_15582215.jpg
(この後、給水とシャワーも問題なく取り付け完了)

自宅の洗面台づくり_d0075863_15583060.jpg

手洗いの回数が以前より増えたので、洗面リフォームはほんとにやってよかった!
収納も増えてストレスが減りました。

掃除の手間も少なくくて、現在もわりと当初の綺麗さをキープしています。

自宅の洗面台づくり_d0075863_15582722.jpg
自宅の洗面台づくり_d0075863_15583428.jpg
(ミラーキャビネットもつけました♪)



# by q-factory | 2021-09-26 16:11 | その他  

ミラーキャビネット

ミラーキャビネット_d0075863_14534705.jpg

2020年3月納品。
以前うちの木工教室で新居の洗面台を作ったお客さまから、洗面の上にかける鏡のご注文。
洗面台周りの小物も収納できたら、というご依頼でした。

本棚などもお納めしている方で、お好みも分かっているのでオニグルミ材でシンプルに製作。
そうそう、左側のオープン棚もうちで付けたものです(おしゃれな棚受けはお客様セレクト)。

ミラーキャビネット_d0075863_14540838.jpg
(ミラー Before)

*

ミラーキャビネット_d0075863_14535496.jpg
ミラーキャビネット_d0075863_14535850.jpg
ミラーキャビネット_d0075863_14540187.jpg
ミラーキャビネット_d0075863_14540493.jpg


ミラーキャビネット_d0075863_14541263.jpg
(内部の小物収納)


実はこの洗面に影響を受けて、私も自宅の洗面台とミラーキャビネットを作りました(コロナ禍の自粛中に大変暇だった時期がありまして・・・)。

この方はうちの木工教室と家具オーダーを両方上手に利用しておられて、勉強になります。
お客さまが「家の中をこういう風にしたい」というイメージを持っておられると、私の仕事スピードもあがるので助かります。

------------------------
【木工教室で一緒につくったもの】
洗面台(と薪ストーブ炉台)DIYのお手伝い
娘さんの本棚
・玄関用のパイプハンガー(未up)

【オーダーいただいた家具】
吹き抜けの本棚
キッチンと脱衣所・トイレのオープン棚板(←DIYの後半に載ってます)
・ミラーキャビネット(当記事)


*

# by q-factory | 2021-09-26 15:02 | ・オーダー製作の家具  

折れ脚ローテーブル

2020年3月納品、こちらはオーダーメイドの折れ脚テーブル。
私が最初に月型テーブルを納めた、子育てカフェのお客さまからのご注文でした。

折れ脚ローテーブル_d0075863_11283266.jpg


娘が産まれてから、私もとてもお世話になったカフェ。
妊婦だった時に初めての注文をいただき、周りのお客さまやお子さんたちに試作を見てもらって、定番の子ども用テーブル「月型テーブル」ができました(納品時の様子はこちら )。
保育園に併設されていた子育てカフェはその後、近くの団地内に移転。
そして、ちょうどこのお客様のテーブルをお納めした時に、惜しまれつつ閉店となりました。

あのカフェが無かったら、うちの育児生活はもっともっと悲惨なものだった、と今でも思っています。
そして、あの場所でもらったいくつものお仕事の種がなかったら、くうちん工房は続いていなかった。

たくさんのご縁を本当にありがとうございました。

*

オーダー家具の場合はなるべくご自宅にお伺いして、お部屋の広さやインテリアを拝見して、形を決めていきます。

折れ脚ローテーブル_d0075863_11280734.jpg
折れ脚ローテーブル_d0075863_11281087.jpg
折れ脚ローテーブル_d0075863_11282021.jpg

今回は薄い色の木を多く使われた室内だったので、タモ材を選択。
今お使いのテーブルは小さいとのことで、ご家族でごはんをゆったり食べれられるサイズのローテーブルに決まりました。
またライフスタイルが変わるかもしれないから、とお客様のご希望で折れ脚で作ることに。


折れ脚ローテーブル_d0075863_11282421.jpg
折れ脚ローテーブル_d0075863_11282818.jpg
折れ脚ローテーブル_d0075863_11381880.jpg

折れ脚テーブルの場合、うちでは脚側の金具は掘り込んで取りつけています。
こうすることで金具のズレが起きにくく、経年でのネジのゆるみを防げます。
あと実は、広げた時に90度より少しだけ角度が開くように、掘り込みは斜めになっています(←たぶん誰にも分からないかもしれない・・・)。

納品にお伺いした時、下のお子さんがちょうど眠くてぐずってしまって。
ああ・・・ごめんね。
こういう時、私は気の効いたこともできない、ほぼ役に立たない人なのです、、
でもテーブルはきっと使いやすいと思うから、ひと眠りして、ごはんを食べる時にさわってみてね。

大人になるまでに、このテーブルでの思い出をたくさん作ってくれたら嬉しいな。


*


# by q-factory | 2021-09-26 11:39 | ・オーダー製作の家具  

そら豆テーブルセット


2020年2月にお納めした、そら豆テーブルと月型テーブル・あぐり椅子のセット。
こちらはFacebookでつながっている方のおうちへ。

もともとは他のお客さまのご紹介で知り合った方で、娘のものづくりをいつもほめてくれて、折に触れて素敵なプレゼントを贈ってくださったり。
可愛いお子さんたちの様子を、私も画面ごしにいつも拝見していました。

そんなKさま。テーブルは実物を見て決めたい、と休日にはるばる高尾近くのうちの工房まで来てくれました。
晴れててよかったなー、お子さんたちも娘と一緒にたくさん遊んでもらいました。


そら豆テーブルセット_d0075863_10121028.jpg

工房にあるサンプルテーブルで、使い心地と経年変化を見てもらいます。
そら豆テーブルと月型テーブルは、くっつけることも離して使うこともできるので、けんかした時にも便利です、とプレゼン(笑)

*

そして製作開始。

そら豆テーブルセット_d0075863_10125047.jpg
そら豆テーブルセット_d0075863_10130000.jpg

どんな人が使ってくれるのか分かっている、って作り手としてはとても幸せなことだと思っています。
あと、私はけっこう抜けているところがあるので、やりとりの中で助けていただくことも。
家具は、お客さまと二人三脚で作っているような感じです。

そら豆テーブルセット_d0075863_10130616.jpg
そら豆テーブルセット_d0075863_10131619.jpg



そら豆テーブルセット_d0075863_10132215.jpg


無事に完成して、おうちにお届け。
ずっとあったみたいにしっくりなじんで、お子さんたちがすぐにそこでカルタしよう!と使い始めてくれたのが、嬉しかったです。

生活の中心に来るテーブルを、ご注文いただいてありがとうございました。



# by q-factory | 2021-09-26 10:23 | ・幼児用テーブルと椅子